「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」により、事業者の瑕疵担保責任及びこの瑕疵担保責任を確実に履行するための資力確保措置が義務付けられました。当社では住宅瑕疵担保責任保険に加入予定であり、保険加入にあたっては、施工の段階から厳密な検査が行われます。
「優良中古マンション融資制度」の融資条件には、20年以上の長期修繕計画が含まれているかどうかも焦点となります。
将来、売却される可能性を考え、当社の都市型マンションでは、修繕計画を当初から長期的に見据え、策定し、将来に備えます。
引っ張り力に強い鉄筋と、圧縮力に強いコンクリート、双方の長所を組み合わせる事により理想的な耐久性を発揮する構造『RC造(Reinforced Concrete)』を採用。
特に、建物を支える上で最も重要とされる柱には、耐力的な粘りと、せん断破壊を防ぐため、主筋に対して帯筋を、約100mm以下の間隔で巻き付けています。
コンクリートのかぶり厚さも、粘り強い構造と強度、耐久性を確保するため、建築基準法に定められた寸法を上回る約40mmを確保しています。
地震の際は、主要構造体へ加わる負荷を和らげるため、非耐力壁に耐震スリットと呼ばれる溝を設けています。このスリットには、柱が破壊されるのを抑制する効果があります。また非耐力壁に発生しやすい、縦・横・斜め・X型などのクラック(ひび割れ)を抑制し、万一の場合にも、クラックをスリット部で遮断し、壁面全域にわたる事を防ぎます。
※条件により、異なる場合があります。
外壁(耐震壁)には、鉄筋を二重に組み上げたものをコンクリート内に埋め込む、ダブル配筋を採用しています。シングル配筋と比べ、高い構造強度が得られます。
窓や出入り口といった開口部には、開口部補強筋を施して強化しています。これは地震時における開口部の負担を和らげ、開口部廻りに起こるクラック(ひび割れ)を抑制する働きがあります。
※柱・梁・スラブとの接合部分、及び耐震スリット部等は除きます。
コンクリートの強度を測る指標のひとつに、「水セメント比」というものがあります。
コンクリートは主に、セメント・砂・砕石・水から形成されるのですが、その際のセメントに対する水の重量比の事を指します。
この水セメント比によって強度が変化すると考えられており、通常は水セメント比の数値が低いほど、固まった際に空気の隙間が少なくなり、密度の高いコンクリートになります。
当社の都市型マンションでは、水セメント比を55%以下に設定する事で密度を高め、コンクリートの中性化や表面劣化に対する抵抗力を高めています。
日本建築学会JASS5(建築工事標準仕様書 鉄筋コンクリート工事)の規定では、完成後約65年は局部的で軽微な補修を超えるような大規模な補修を必要とすることなく、鉄筋腐食やコンクリートの重大な劣化が生じないことが予定できる期間(大規模補修不要予定期間)、また継続して使用するためには構造体の大規模な補修が必要となることが予想される期間(供用限界期間)が、約100年であると定められています。
当社の都市型マンションでは、建物の構造体コンクリートの耐久設計基準強度を24N/mm2以上に定め、強度を保持しています。
※外構等の一部コンクリートは除きます。
※2003年度版JASS5を参考に表記しております。
優しく暖かみのある木の質感と高級感溢れるフローリングフロア。遮音性能に優れたLL-45等級を採用し、上下階の生活音の音漏れを防ぎます。
遮音性能に優れた防音サッシT-2(30等級線)を、すべての窓に採用。外部から響く音をしっかり抑え、安らぎの空間をお届けします。
外気と直接触れる事になる外壁側の壁面・柱・梁には、約20mm厚の断熱材を吹き付け、さらにその上から仕上げ材を貼り付けます。温度差による結露の防止に効果を発揮します。
太陽の照りつけによる、最上階住戸の室温上昇を抑えるため、屋上に硬質ウレタンフォームを敷き詰める外断熱方式を採用しています。